
オリジナルテーマの作成方法 固定ページの作成
パーツテンプレート
ヘッダーやフッターと言った、任意のパーツを管理するためのテンプレートタグ。
個別に作成して、順次読み込ませるので、カスタマイズに便利。
| <?php get_header(); ?> | ヘッダー |
|---|---|
| <?php get_footer(); ?> | フッター |
| <?php get_sidebar(); ?> | サイドバー |
| <?php comments_template(); ?> | コメント投稿フォームとか |
| <?php get_searth_form(); ?> | 検索フォーム |
| <?php get_template_part('aaa'); ?> | カスタム |
| <?php get_template_part('aaa', 'bbb'); ?> | カスタム |
<?php get_template_part('aaa', 'bbb'); ?>
aaaとbbbを―でつないだファイル名 aaa-bbb.phpが優先的に読み込まれる。
で、そのファイルがない場合には、左側ファイル、aaa.phpが読み込まれる。
固定ページ用のPHPファイルを作成する
固定ページはindex.phpファイルを参照する。 しかし、固定ページ用のPHPファイル、page.phpファイルを作成すると、そのファイルを参照するようになる。
<!--ヘッダー部分-->
<?php get_header(); ?>
<!--中身-->
<div id="content" class="page">
<?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?>
<!--ブログ全体の記事の作成-->
<div class="post">
<h2><a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a></h2>
<?php the_content(); ?>
</div>
<?php endwhile; endif; ?>
</div><!--content-->
<!--フッター部分-->
<?php get_footer(); ?>
基本これだけ。
<!--ブログ全体の記事の作成-->のif文で、作成された、固定ページの中身を出力している。
<div id="content" class="page">で、固定ページのみにclassを付けて、CSSでデザインできるようにする。
ナビゲーションバーの表示
機能を有効にするには、function.phpファイルに記述する。関数のPHPファイル。
<?php wp_nav_menu(array('them_location' => 'navigation')); ?>