WordPressのテンプレートタグ一覧
WordPressのテンプレートタグとは、PHPの記述の事。
【記述の仕方】
<?php テンプレートタグ('パラメータの値'); ?>
※パラメータはシングルクォーテーションで囲む
ブログに使うテンプレートタグ
<?php bloginfo(''); ?>
| name |
ブログの名前、タイトルを取得 |
| charset |
エンコードの種類を取得 |
| description |
ブログの説明を出力 |
| stylesheet_url |
スタイルシートの場所(ディレクトリ)を取得して表示する |
| template_url |
テーマフォルダのURLを出力 |
ループタグ
| the_title() |
記事のタイトル |
| the_time() |
投稿の公開日時 |
| the_category(', ') |
属するカテゴリー |
| the_content() |
投稿の本文 |
| the_permalink() |
個別記事に飛ぶパーマリンクのIDを取得 |
| echo get_the_date() |
年月日を表示 |
トップページの時だけの条件
<?php if(is_home()): ?>
〜
<?php endif; ?>
if文の時の閉じは;(セミコロン)ではなく:(コロン)になる
※トップページの時だけ 〜 を繰り返す。条件式。他の条件↓↓↓
| is_404() |
404ページ |
| is_archive |
アーカイブページか調べる |
| is_category |
カテゴリーアーカイブページか調べる |
| is_date |
日付アーカイブページか調べる |
| is_day |
日別アーカイブページか調べる |
| is_month |
月別アーカイブページか調べる |
| is_page |
ページか調べる |
| is_paged |
分割された2ページ目以降か調べる |
| is_search |
検索結果ページか調べる |
| is_single |
投稿か調べる |
| is_singuler |
投稿またはページか調べる |
| is_tag |
タグアーカイブページか調べる |
| is_year |
年別アーカイブページか調べる |
| <?php next_posts_link(); ?> |
過去の記事へのジャンプ。「次ページへ>>」 |
| <?php previous_posts_link(); ?> |
過去の記事へのジャンプ。「<<前ページへ」 |
if文
| <?php if(get_header_image()): ?> |
ヘッダー画像が無い場合には表示しない |
サイドバー(ウィジェット)
| <?php single_cat_title(); ?> |
カテゴリーのタイトルを出力 |
| <?php single_month_title(); ?> |
年月を出力 |
コメント投稿フォームに関するタグ
| <?php comments_template(); ?> |
comments.phpを読み込む |
| <?php comment_form(); ?> |
コメント投稿フォームを出力する |
| <?php wp_list_comments(); ?> |
受信したコメントを出力する |
| <?php comment_text(); ?> |
受信したコメントを出力する(個別) |
| <?php comment_date(); ?> |
年月日の出力 |
| <?php comment_time(); ?> |
時間の出力 |
カスタムメニューの機能
register_nav_menus(array(
'navigation'=> 'ナビゲーションバー',
'sublocation'=> 'サブロケーション'
));
何の機能を有効にしたいかは()の中に記述する。
配列arrayを使って、カンマで区切って、何個でも増やせる。
| <register_nav_menus(); ?> |
カスタムメニューの機能を有効にする |
| <?php wp_nav_menu(); ?> |
カスタムメニューを出力する |
| add_custom_image_header() |
カスタムヘッダーの機能を有効にする |
| <?php header_image(); ?> |
カスタムヘッダーのヘッダー画像を出力する |
画像に関しての関数 - functions.php
| add_theme_support('post-thumbnails'); |
アイキャッチ画像の機能を追加 |
| set_post_thumbnail_size(640, 640, true); |
画像のサイズ指定 |
| add_image_size('msize',400, 400, true); |
画像のサイズ指定 |
画像の出力には wp_get_attachment_image を使います
echo wp_get_attachment_image(ID, 'msize');
query_posts()関数
それ以降で始まるループ内に対して様々な条件を付けることが可能になる関数
<?php query_posts('posts_per_page=1'); ?>
投稿する記事を何件表示させるか指定出来る。
WordPressで指定しているのは全体。個別に指定は出来ない。
その他・未分類
| <?php echo home_url(); ?> |
トップページのURLを出力 |
| register_sidebar(); |
ウィジェットの機能を有効にする |
| <?php dynamic_sidebar(); ?> |
ウィジェットエリアを出力する |