【勉強】特定のカテゴリだけ表示


====基本====
<?php 
	//投稿数の指定と表示させたいIDの指定
	query_posts('posts_per_page=5&order=desc&cat=12');

	// 投稿の始めの部分のみ表示するため $more を 0 にする
	global $more;
	$more = 0;

	//ループ
	while (have_posts()) : the_post();
		the_title();
		the_content( '・・・続きを読む »' );
	endwhile;
?>

====デザインをカスタマイズしたい場合====
<?php 
	//投稿数の指定と表示させたいIDの指定
	query_posts('posts_per_page=5&order=desc&cat=12');

	// 投稿の始めの部分のみ表示するため $more を 0 にする
	global $more;
	$more = 0;
?>
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>
	<h2><?php the_title(); ?></h2>
	<?php the_content( '・・・続きを読む >>' ); ?>
<?php endwhile; ?>

query_posts()関数は、 WordPressループで表示される投稿を変更するために使います。
WordPressループとは、WordPress の投稿を表示するためのループの事。

iconカテゴリーの投稿を表示


★ID で指定したカテゴリー(とその子孫カテゴリー)に含まれる投稿のみを表示したい場合
query_posts('cut=5');

★複数表示
query_posts('cat=2,6,17,38');

★特定のカテゴリーだけ除外する
query_posts('cat=-3');
※マイナスを付けるだけ

iconID を指定して投稿・固定ページを表示(特定の1つのカテゴリー)


★特定の ID の投稿を表示
query_posts('p=5');

★特定の ID の固定ページを表示
query_posts('page_id=7');

iconページ引数


★取得したページの並び順。デフォルト値は「DESC」。ASC が小→大、DESC が大→小。
query_posts('order=desc');

iconオフセット引数


★記事を表示させる数を指定する
query_posts('posts_per_page=5&offset=1');
※記事を最大5件表示させる。そして、最初の1つを必ず除外する

「投稿/カテゴリー」でカテゴリー一覧を表示させる。

sample

more・・・表示させるには、記事でmoreのタグをいれるだけ。