ミリ単位の計算

1時間→60分
1分→60秒
1秒→1000ミリ秒

1時間→60分→3600秒→3600000ミリ秒
1日→24時間→1440分→86400秒→86400000ミリ秒

つまり、1時間なら3600000ミリ秒。1日なら86400000ミリ秒となる。

今日の日時を表示


【 日時取得基本 】
var date = new Date();

document.write(date.getFullYear()  + "-" + 
(date.getMonth() + 1) + "-" + 
date.getDate() + " " + 
date.getHours() + ":" + 
date.getMinutes() + ":" + 
date.getSeconds() + 
"<br />\r\n");

【 結果 】


↑date.getFullYear()関数を使うと、簡単に日時を表示出来る。

まず、初期値を設定 var date = new Date();
date.getMonth()dateは、初期値で設定した任意の文字。dataの中の月を取得。

date.getTime()でミリ秒まで取得出来る。しかし、このミリ秒は、1970年1月1日0時0分0秒(UTC)からの秒数(ミリ秒単位)を取得(設定)します。 だから、えっらい数字になる。


【 ミリ秒だけ取得した場合 】
var dt = new Date();   
document.write(dt.getMilliseconds());

【 結果 】
 

sample

<script type="text/javascript">
window.onload=function(){
	setInterval(function(){
		var d=new Date();
		var str=d.getHours().toString()+":"+d.getMinutes().toString()+":"+d.getSeconds().toString()+"."
		+d.getMilliseconds().toString();
		document.getElementById("hoge").innerHTML=str;
	},10);
}
</script>


HTMLデータを読み込んだ時に、”こんにちわ”と画面に表させる

window.onload = function() {
	document.write("こんにちは");
}

setInterval関数は一定間隔で指定した関数を実行する
setInterval(function(){}

toString()関数は単にその文字列を返すだけ。
・・・・なくても作動する。