- 配列 -
配列とは
array=配列mの意
複数の値を入れる事の出来る変数の集まりを、配列といいます。
| new Array(); | オブジェクト。変数を入れる「箱」を作る。数字や文字を入れられる |
|---|---|
| new String(); | オブジェクト。文字列を扱う。(例)ぶどう ももたろう←一塊の文字 |
添え字に文字列を使った場合の事
ani = new Array();
ani['dog'] = 'いぬ';
ani['cat'] = 'ねこ';
”dog”という入れ物に”いぬ”と言う文字が入ってる。 数字ではなく、入れ物の名前と入っている物が文字列だったならば、連想配列と言う
※添え字が英数でも、入っている中身が文字列の時も同じ、連想配列と言います。
ani = new Array();
ani. dog = 'いぬ';
ani. cat = 'ねこ';
添え字に文字列を使った場合の事
■Arrayオブジェクトで扱えるメソッド
| slice() | スライス。指定した範囲から配列を取り出して、新しい配列を返す。 |
|---|---|
| push() | プッシュ。配列の末尾に要素を追加する。 |
| unshift() | アンシフト。配列の先頭に要素を追加する。 |
| pop() | ポップ。配列の末尾の要素を取り除く。 |
| shift() | シフト。配列の先頭の要素を取り除く。 |
■Stringオブジェクトで扱えるメソッド
| length | 文字列の長さを取得する。何文字あるか。 |
|---|---|
| charAt(n) | チャーアット。文字列からn番目の文字を取り出す。()何番目の文字列を取り出したいか |
| split("*") | スプリット。文字列を配列に分割する。()どこで区切るのか |
| indexOf("*" , n) | インデックスオブ。文字列を先頭から検索する。()”*”をn番目から検索する。 |
| match() | 指定したパターンと同じパターンを見つける |