プラグインを有効化するだけで利用可能。
<<functions.php>>
//投稿と固定ページ一覧にスラッグを付ける
function add_posts_columns_slug($columns) {
$columns['slug'] = 'スラッグ';
echo '';
return $columns;
}
add_filter( 'manage_posts_columns', 'add_posts_columns_slug' );
add_filter( 'manage_pages_columns', 'add_posts_columns_slug' );
/* スラッグを表示 */
function custom_posts_columns_slug($column_name, $post_id) {
if( $column_name == 'slug' ) {
$post = get_post($post_id);
$slug = $post->post_name;
echo esc_attr($slug);
}
}
add_action( 'manage_posts_custom_column', 'custom_posts_columns_slug', 10, 2 );
add_action( 'manage_pages_custom_column', 'custom_posts_columns_slug', 10, 2 );
http://wordpress.org/plugins/all-in-one-seo-pack/download/
http://wordpress.org/plugins/google-sitemap-generator/
有効化するだけでは、機能が使えない。設定が必要。
ブログで新しいコンテンツを更新した直後に、そのページが、Googleにインデックスされるようになる。
「設定」→「XML Sitemap」から、サイトマップを最構築する を選んで設定する。
ショートコードを利用してPHPを動かす事も出来る。こちらの方が本来は最適。
<<functions.php>>
//固定ページでPHPを動かせるショートコード
function Include_my_php($params = array()) {
extract(shortcode_atts(array(
'file' => 'default'
), $params));
ob_start();
include(get_theme_root() . '/' . get_template() . "/$file.php");
return ob_get_clean();
}
add_shortcode('myphp', 'Include_my_php');
<<固定ページには読み込ませたいPHPファイルの名前を指定する>>
[myphp file='nav']
http://wordpress.org/plugins/img-title-removal/
プラグインを有効化するだけで利用可能。
http://wordpress.org/plugins/improved-include-page/
PHP内にでも、固定・投稿ページどちらでも使える便利なプラグイン。
【 PHPの場合 】
<?php iinclude_page(1484); ?>
【 固定ページの場合 】
[include-page id="1484"]
http://wordpress.org/plugins/html-on-pages/
パーマリンクの設定は一番最初にやっておく。でないと不具合が起きる。
デフォルトのパーマリンクには、? が付いているので、「動的URL」と呼ばれ、一般的に検索エンジンにインデックスされにくい。
| %year% | 投稿年 |
|---|---|
| %monthnum% | 投稿月 |
| %hour% | 投稿時刻の時 |
| %minute% | 投稿時刻の分 |
| %second% | 投稿時刻の秒 |
| %postname% | 投稿タイトル(投稿スラッグ) |
| %post_id% | 投稿ID |
| %category% | カテゴリー名(カテゴリースラッグ) |
| %tag% | タグ名(タグスラッグ) |
| %author% | 著者名 |
オススメパーマリンク。スラッシュで区切る。